施工エリア:■千葉県・■東京都・埼玉県・茨城県一部

TOP > 在来工法(木造軸組構法)について

在来工法(木造軸組構法)について

在来工法(木造軸組構法)について

在来工法は日本の伝統的な工法です。
 
木材は伐採後200年くらいまで経過とともに曲げや引っ張りなどの強度が徐々に高まっていくという性質を持っています。
また、木は細胞の働きによって、水分を放出したり吸収したりする調湿機能を持っています。これにより、結露をおさえ、家の中を快適に保ちます。
 
木の種類によっては殺菌作用の強いものもあり(ヒノキ、ヒバ等)、人間の健康にも直接役立っています。
構造の基本は、柱と梁と筋交で、タテ・ヨコ・ナナメから建物を支えます。
 
【柱・梁(はり)・筋交(すじかい)】 在来工法(木造軸組構法)
 

設計の自由度、耐火性

在来工法設計(木造軸組構法)は、設計の自由度が高いため子供の成長等による暮らしの変化による増改築も自由に行えます。
 
在来工法(木造軸組構法) また、耐火性も高いのが特徴です。
木材は燃えやすい素材ですが、中まで一気に燃えるわけではありません。
表面が焦げる程度で内部は残ります。角材は太く、板材は厚くすれば耐火性はさらに上がります。
 
檜(ヒノキ)や杉の柱や梁を化粧材として見せる真壁造り。
大きな屋根に太い柱を使い重厚感のある入母屋造り。
 
茶室建築でも知られその端正な造形美が日本住宅の美しさをあらわす数奇屋造りなど、昔から受け継がれてきた職人の技が活かされる工法です。
在来工法(木造軸組構法)については、お気軽にお問い合わせください。 入母屋造り 入母屋造り
住宅のご相談はお気軽に!

関連記事